キャンパスリーダーの独り事

「常識」というやつは、実に恐ろしい  No.89

no89CL320.jpg 昨夕、寄り道をしてしばらくぶりに南千住の「尾花」で鰻を食した。ここが極め付けであることは重々承知しているのだが、めったに足を運ぶことはない。場所が私の日常的生活圏から離れているから、それに予約ができないので間違いなく待たされるからである。この日は珍しく直ぐにテーブルにあり付くことができた。
 その美味さが改めて身に沁みた。脂が実によくのっている。だからといってくどくはなく、軽い。そこで、長年のささやかな懸案を思い出して聞いてみた。客席で振る舞う若女将らしきと帳場にでんと構える大女将らしき二人に別々に、「鰻の『旬』はいつか」と。両人の答は異口同音に「冬ですよ。脂がのりますから」であった。
 しかるに現実は、夏の盛りの土用の丑の日を中心に、人びとは鰻に群がり、スーパーマーケットやデパ地下では鰻が幅を利かせる。『広辞苑』には「丑の日には夏やせの薬に鰻の蒲焼を食べて……」とあるところをみると、その歴史はかなり古いらしい。つまり、「鰻は夏のもの」が歴史的な常識なのだ。前記の懸案とは、この「常識」への私の疑問であった。
 かなり以前から、どうも夏よりも冬の鰻のほうが旨いように感じていたが、夏と冬のそれを同時に味わい比べることはできない。そこであるとき馴染のすし屋の親父に聞いてみた。するとやはり冬だと言う。だがこれで私の懸案がすっきりと解消したわけではなかった。伝統的なすし屋は鰻をねたにすることなどないからだ。そこで今回の鰻屋の女将への質問になったわけである。
                 □
 「常識」というやつは、実に恐ろしいものを抱えて誰彼なしに迫ってくる。時に、人びとを有らぬ方向に主導してしまう、人びとの意識や発想を縛りつけてしまう。
 私のこの春からの挑戦課題の一つは、新著『反常識』だ。もちろん食べもののことではない。社会的なそれ、企業内でのそれについてである。

15.3.19.

只今、サイトの更新を一時停止しております。
改めて更新を再開する予定ですので、少々お待ち下さいませ。
どうぞ宜しくお願い致します。

脱・「三逆リーダー」
新着 記事・お知らせ
  • 2022.11.15        

    日本人の「人間力」を薄っぺらにしてきた幾年
          ――...

  • 2022.06.28        

    「心の報酬」ぞ、如何に
     ――「新資本主義」に問う(2)...

  • 2022.06.02        

    「道具力」の再構築に終わってしまわないか
     ――「新資本主義」に問う(1)...

  • 2022.05.31        

    組織革新研究会の7月会期での感染症対策...

  • 2021.12.02        

    『あなたの会社はなぜ「メンタル不調」者を量産してるの』発刊記念講演会が開催されま...

  • 組革研アーカイブ
パンフレット・発行物のご案内
  • 対談 あなたの会社はなぜ『メンタル不調』者を量産してるの

    著者:藤田英夫・𠮷野 聡 発行:シンポジオン 発売:三省堂書店/創英社


  • 脱「三逆リーダー」

    藤田 英夫 (著) 発行:ダイヤモンド社 発売:ダイヤモンド社


  • 「個全システム」によるミーティング革新

    藤田 英夫 (著) 発行:ダイヤモンド社 発売:ダイヤモンド社


  • 不感症体質に挑む「人間力」全員経営

    藤田 英夫 (編) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 経営の創造

    藤田 英夫 (編) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 第3の組織論

    小林 茂 (著) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 人間力をフリーズさせているものの正体

    藤田 英夫 (著) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 人間力―そこにどう火を点けるか

    藤田 英夫 (著) NTT出版


  • 人を人として―指示待ち人間を目覚めさせるもの

    藤田 英夫 (著) PHP研究所


  • 「状況」が人を動かす―管理からリードへ

    藤田 英夫 (著) 毎日新聞社


ページの先頭へ

組織革新研究会について

組織革新研究会の5日間