参加リポート/現場から

「わかっているつもり」から抜け出す

投票する

「いいな」と思われたら押してください。

麻生茂 〔第472回/2013年7月会期参加〕 キリンビジネスシステム・生産情報システムグループリーダー  NO.243 

 麻生320.jpg入社から7年間、ビール工場のシステム開発に携わってきました。工場リニューアルでの再構築を担当したこともあり、人より良くわかっているという自負がありました。
 しかし、「S-20」の現場調査を繰り返す中で「対象」を捉えきることがいかに難しいかを体験し、自分はわかったつもりになっていただけかもしれないと思うようになりました。実際に携わってきたのはシステム全体からするとほんの一部で、改めて見直してみると、システムがどのような考えで作られているかなどわからないことが多く出てきたのです。
 初めてプロジェクトマネージャーを任されたのを機に、基本に立ち戻ろうと思いました。
 まず、わかったつもりになっていたシステムの基本設計を一から調べ直し、生産現場に何度も出向いて、製造過程のどの部分をシステム化するのか、またその作業がどのように行われているかをじっくり見ました。
 メンバーにも現物で確認することを徹底させました。また、以前は私からの説明と指示で仕事を始めさせていましたが、その指示が自分で考える機会を奪っていたことに気づき、作業のすすめかたやアウトプットのしかたなどを個で具体的に考えさせることから始めました。
 メンバーは困惑した様子でしたが、現場での調査と打ち合わせを繰り返すうちに「次どうしますか」という質問が少なくなり、「こう考えましたが、意見はありませんか」と相談してくるようになりました。
 まだ現場での確認不足があり、そこから生まれたミスで納期が遅れるなどなかなかうまくいきません。しかし、チーム全員が何とか結果を出そうと「対象がどうなっているか」にこだわり続けています。

只今、サイトの更新を一時停止しております。
改めて更新を再開する予定ですので、少々お待ち下さいませ。
どうぞ宜しくお願い致します。

脱・「三逆リーダー」
新着 記事・お知らせ
  • 2022.11.15        

    日本人の「人間力」を薄っぺらにしてきた幾年
          ――...

  • 2022.06.28        

    「心の報酬」ぞ、如何に
     ――「新資本主義」に問う(2)...

  • 2022.06.02        

    「道具力」の再構築に終わってしまわないか
     ――「新資本主義」に問う(1)...

  • 2022.05.31        

    組織革新研究会の7月会期での感染症対策...

  • 2021.12.02        

    『あなたの会社はなぜ「メンタル不調」者を量産してるの』発刊記念講演会が開催されま...

  • 組革研アーカイブ
パンフレット・発行物のご案内
  • 対談 あなたの会社はなぜ『メンタル不調』者を量産してるの

    著者:藤田英夫・𠮷野 聡 発行:シンポジオン 発売:三省堂書店/創英社


  • 脱「三逆リーダー」

    藤田 英夫 (著) 発行:ダイヤモンド社 発売:ダイヤモンド社


  • 「個全システム」によるミーティング革新

    藤田 英夫 (著) 発行:ダイヤモンド社 発売:ダイヤモンド社


  • 不感症体質に挑む「人間力」全員経営

    藤田 英夫 (編) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 経営の創造

    藤田 英夫 (編) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 第3の組織論

    小林 茂 (著) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 人間力をフリーズさせているものの正体

    藤田 英夫 (著) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 人間力―そこにどう火を点けるか

    藤田 英夫 (著) NTT出版


  • 人を人として―指示待ち人間を目覚めさせるもの

    藤田 英夫 (著) PHP研究所


  • 「状況」が人を動かす―管理からリードへ

    藤田 英夫 (著) 毎日新聞社


ページの先頭へ

組織革新研究会について

組織革新研究会の5日間