参加リポート/現場から

部下の表情は自信に満ちて、考え悩んだ跡がよくわかった

投票する

「いいな」と思われたら押してください。

山﨑聡 東日本旅客鉄道・東京工事事務所・開発調査室副課長 〔第469回/2013年2月会期参加〕  NO.221

 「エレベーターの設置位置を決めるには何に留意すればよいですか?」部下が駅ホームへのエレベーター新設について相談に来ました。
 以前の私なら事細かに指示したところですが、ぐっとこらえて「工事中と設置後にホーム上で確保すべきことは?」とだけ聞き、案を持って来るよう指示しました。部下は悩み考えていましたが、自分で調べ「お客様と列車運行の安全確保が重要で、そのルールに照らして設置位置を決めることができました」と自信に満ちた表情で報告に来たのです。
 組革研参加前、部下から納期に報告を受けると達成度が想定を大きく下回っていることが何度かあり、理由がわからず困惑しました。しかし組革研で、リーダーの仕事は「部下を問題に直面させやりきらせること」そして「部下と仕事という対象をぴたりと結びつけること」であると体験し、全く逆のことをやっていたのだと納得がいきました。
 部下を知るために、これまでどんな仕事をしてきたか、抱えている仕事の進捗、個人の趣向まで把握しようと努めました。そして部下からの相談にすぐ解決方法を教えることを止めたのです。
 先日、施設改修検討の現地立会いで召集先を決めることになった部下から「現地の施設管理部署が多く連絡先がわからない」と相談されました。私も過去に苦労した案件でしたが、自分で調べるよう指示すると、しばらくして「統括部署がわかり、そこから召集先のグループ名や通知期限まで教えてもらいました。これで召集通知できます」と報告を受けました。その顔には充実感と達成感がにじみ出ていました。
 最近、部下たちの仕事が求められているレベルに届くようになり、さらなる意欲や向上心も芽生えていると感じます。

只今、サイトの更新を一時停止しております。
改めて更新を再開する予定ですので、少々お待ち下さいませ。
どうぞ宜しくお願い致します。

脱・「三逆リーダー」
新着 記事・お知らせ
  • 2022.11.15        

    日本人の「人間力」を薄っぺらにしてきた幾年
          ――...

  • 2022.06.28        

    「心の報酬」ぞ、如何に
     ――「新資本主義」に問う(2)...

  • 2022.06.02        

    「道具力」の再構築に終わってしまわないか
     ――「新資本主義」に問う(1)...

  • 2022.05.31        

    組織革新研究会の7月会期での感染症対策...

  • 2021.12.02        

    『あなたの会社はなぜ「メンタル不調」者を量産してるの』発刊記念講演会が開催されま...

  • 組革研アーカイブ
パンフレット・発行物のご案内
  • 対談 あなたの会社はなぜ『メンタル不調』者を量産してるの

    著者:藤田英夫・𠮷野 聡 発行:シンポジオン 発売:三省堂書店/創英社


  • 脱「三逆リーダー」

    藤田 英夫 (著) 発行:ダイヤモンド社 発売:ダイヤモンド社


  • 「個全システム」によるミーティング革新

    藤田 英夫 (著) 発行:ダイヤモンド社 発売:ダイヤモンド社


  • 不感症体質に挑む「人間力」全員経営

    藤田 英夫 (編) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 経営の創造

    藤田 英夫 (編) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 第3の組織論

    小林 茂 (著) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 人間力をフリーズさせているものの正体

    藤田 英夫 (著) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 人間力―そこにどう火を点けるか

    藤田 英夫 (著) NTT出版


  • 人を人として―指示待ち人間を目覚めさせるもの

    藤田 英夫 (著) PHP研究所


  • 「状況」が人を動かす―管理からリードへ

    藤田 英夫 (著) 毎日新聞社


ページの先頭へ

組織革新研究会について

組織革新研究会の5日間