私は子供の頃から自動車に強いあこがれを抱いてきました。そして今、自動車の研究開発の仕事に就くことができ、今年度からは新しい取り組みをはじめました。
その取り組みは初めてのことなのでわからないことばかり。ところがそれらを調べることもせず、わかったふりをして無理やりにシナリオをつなげ、明確な完成納期も決めずにだらだらとすすめていました
そんな時に参加した「組革研」。仕事モデル「S-20」の上期でチームは最下位。赤字となり、食事するにも、仕事をすすめるにも借金しなければならず、この悔しい、苦しい状況から抜け出すためには仕事モデルの仕組みを解明しなければならないと、チームメンバーの顔つきが変わりました。
調査で得られた個人の気づきや発見を全員で議論し、そしてまた個人で調査する。何とかしなければの思いを持ってこれをくり返していくうちに、仕事が自分ごとになっていき、だんだん「対象」が明らかになっていきます。「これだ!」とひらめきました。
職場ですすめている新しい取り組みの「対象」は現在と将来のお客様。彼らについてわからないことを書き出すことからはじめました。個人で書き、それをもとに議論していく。難しいこと、わからないことがあれば、一人ひとりがそのことに詳しい人に聞きに行ったり、調べたり、そしてまた集まって議論する。
これをくり返していくうちに、メンバー一人ひとりが取り組みに対して手応えを感じ、自分ごとと思えるようになってきました。
現在、この取り組みの全体像が見えてきたところです。今年度中に是が非でもチームの仲間とこれをやりきります。
脱「三逆リーダー」
藤田 英夫 (著) 発行:ダイヤモンド社 発売:ダイヤモンド社
「個全システム」によるミーティング革新
藤田 英夫 (著) 発行:ダイヤモンド社 発売:ダイヤモンド社
不感症体質に挑む「人間力」全員経営
藤田 英夫 (編) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店
経営の創造
藤田 英夫 (編) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店
第3の組織論
小林 茂 (著) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店
人間力をフリーズさせているものの正体
藤田 英夫 (著) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店
人間力―そこにどう火を点けるか
藤田 英夫 (著) NTT出版
人を人として―指示待ち人間を目覚めさせるもの
藤田 英夫 (著) PHP研究所
「状況」が人を動かす―管理からリードへ
藤田 英夫 (著) 毎日新聞社
Copyright ©2018 MANAGEMENT CENTER Inc. All Right Reserved.