組革研の参加まえ、事前資料が送られてきました。 「『S-20』とは」と一緒に 「こま図のサンプル」も含まれています。 しかしさっと見てウォークラリーと思った私は、細かく見ないまま研究会当日を迎えました。
ところが 「S-20」が始まって、いざ自分の問題として 「こま図」に向き合ってみると、推測はできてもわからないことだらけだったのです。 現場とも異なっているように感じました。 「自分が見た形状となぜ違うのか」、 そう発言した瞬間、 「自分が神様になっている」とキャンパスリーダーから強く指摘されてしまいました。
それをきっかけに思い込みを反省し、実際の現場で素直に調べてみると、いくつも発見できたのです。 「対象」をありのまま捉えることの大事さを教えられ、わかったつもりになっていた自分に気づかされた組革研でした。
職場で造船の最終工程である塗装チームに属している私は、工程表を作成し、船の引き渡しまでのスケジュールを調整する役割を担っています。
今までの自分は過去に行われていたスケジュールをただ模倣してすすめていただけだったとわかりました。 現場スタッフでありながらわからないことがまだまだあると気づきました。
組革研後は、自分が設定した工程の中で、これから作業に入る現場の状況はどうなっているか、現場の作業者がどう動いているかを細かく見るようになりました。 また、作業に入るタイミングについても、ここに設定したのが本当に良かったのかと考えながら現場を見るようにしています。
「対象が対応のほとんど全てを決めている」。 毎日のように変化していく現場の状況を見ながら、スタッフである私の仕事こそ現場を見ることが最も大事だと、改めて実感しています。
只今、サイトの更新を一時停止しております。
改めて更新を再開する予定ですので、少々お待ち下さいませ。
どうぞ宜しくお願い致します。
対談 あなたの会社はなぜ『メンタル不調』者を量産してるの
著者:藤田英夫・𠮷野 聡 発行:シンポジオン 発売:三省堂書店/創英社
脱「三逆リーダー」
藤田 英夫 (著) 発行:ダイヤモンド社 発売:ダイヤモンド社
「個全システム」によるミーティング革新
藤田 英夫 (著) 発行:ダイヤモンド社 発売:ダイヤモンド社
不感症体質に挑む「人間力」全員経営
藤田 英夫 (編) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店
経営の創造
藤田 英夫 (編) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店
第3の組織論
小林 茂 (著) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店
人間力をフリーズさせているものの正体
藤田 英夫 (著) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店
人間力―そこにどう火を点けるか
藤田 英夫 (著) NTT出版
人を人として―指示待ち人間を目覚めさせるもの
藤田 英夫 (著) PHP研究所
「状況」が人を動かす―管理からリードへ
藤田 英夫 (著) 毎日新聞社
Copyright ©2018 MANAGEMENT CENTER Inc. All Right Reserved.