参加リポート/現場から

まず困っていることをありありとお聞きしている

投票する

「いいな」と思われたら押してください。

青海弘志  富士フイルム 神奈川工場 イメージング材料生産部  〔第342回/2000年3月会期参加〕  NO.1051

1051aoumiHP.jpg
  「はこね」時代に組革研に参加しました。 数多くの研修を経験しましたが、自分が最も影響された研究会だと言っても過言ではありません。
  生産技術のエンジニアを務めている私は、生産工程の情報システムづくりに関わる機会が少なくありません。 その過程では、はこねで学んだ 「対象に迫る」 ことが自分の礎になってきました。
  生産現場の仕組みは複雑で、全体を把握していると断言できる人は滅多にいません。 それでもわからないことを関係部門に尋ね、できるだけ状況を明らかにした上で設計しないと的外れで使いにくいものになってしまいます。 関連部署への現状調査を最も大事にしていますが、その際も 「対象に迫る」 ことを忘れないようにすすめています。
  ユーザーにお話を聞く際も、 「まずお困りのことをありありとお聞きし、対策は後ほど」 とお願いしています。 それでも最も多く耳にするのは 「こうなっていないからだめ」 という言葉です。
  例えば 「自動化してないから大変な作業になる」 と言われ、それを鵜呑みにして自動化を考えてしまってはまさに対策ありきです。 真の問題は浮かび上がってはきません。 ユーザーの何気ない言葉を手がかりにして、どのようになっているかを現場で調べ、「大変」という言葉に繋がる要因が何かを考えています。 簡単には問題解決しませんが、今までこう取り組んできた結果、隠されていた問題に気づけたという思いを何度も体験してきました。
  いま、新しいシステムづくりに自分の息子ほどの歳のエンジニアと一緒に取り組んでいます。 現状調査が始まったばかりですが、 「対象」 を明らかにすることの大事さを彼も理解してくれています。 複雑な製造工程の仕組みを解明しようと、何度も現場に行っては調査をくり返しています。

只今、サイトの更新を一時停止しております。
改めて更新を再開する予定ですので、少々お待ち下さいませ。
どうぞ宜しくお願い致します。

脱・「三逆リーダー」
新着 記事・お知らせ
  • 2022.11.15        

    日本人の「人間力」を薄っぺらにしてきた幾年
          ――...

  • 2022.06.28        

    「心の報酬」ぞ、如何に
     ――「新資本主義」に問う(2)...

  • 2022.06.02        

    「道具力」の再構築に終わってしまわないか
     ――「新資本主義」に問う(1)...

  • 2022.05.31        

    組織革新研究会の7月会期での感染症対策...

  • 2021.12.02        

    『あなたの会社はなぜ「メンタル不調」者を量産してるの』発刊記念講演会が開催されま...

  • 組革研アーカイブ
パンフレット・発行物のご案内
  • 対談 あなたの会社はなぜ『メンタル不調』者を量産してるの

    著者:藤田英夫・𠮷野 聡 発行:シンポジオン 発売:三省堂書店/創英社


  • 脱「三逆リーダー」

    藤田 英夫 (著) 発行:ダイヤモンド社 発売:ダイヤモンド社


  • 「個全システム」によるミーティング革新

    藤田 英夫 (著) 発行:ダイヤモンド社 発売:ダイヤモンド社


  • 不感症体質に挑む「人間力」全員経営

    藤田 英夫 (編) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 経営の創造

    藤田 英夫 (編) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 第3の組織論

    小林 茂 (著) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 人間力をフリーズさせているものの正体

    藤田 英夫 (著) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 人間力―そこにどう火を点けるか

    藤田 英夫 (著) NTT出版


  • 人を人として―指示待ち人間を目覚めさせるもの

    藤田 英夫 (著) PHP研究所


  • 「状況」が人を動かす―管理からリードへ

    藤田 英夫 (著) 毎日新聞社


ページの先頭へ

組織革新研究会について

組織革新研究会の5日間