組革研2日目、 「対象」 を明らかにするため、豪雨の中、現場を調べつづけました。 突風で何度も資料が飛ばされそうになりましたが、中途で帰ろうとは思いませんでした。 この場所を測っているのは自分一人。 きちんとデータを持ち帰らないとチームに迷惑をかけてしまう、その一心で、メジャーを這わせました。
この時の体験で、職場で経験を重ねるにつれ、自分が次第にわかった気になり、こだわらなくなり、手抜きをしていたことに気づきました。
職場では産業機械の設計を担当しています。 私は組革研から戻ると、自分の図面で完成した製品の現物を見に行こうと決意しました。
これまでは図面を描いたらそれ以後関わることはありませんでした。 品質保証部門やその工事担当者が確認するものと思い込んでいました。 万一、後工程で図面の寸法違いがわかっても、正しい数字を聞いてその部分を直すだけで終わらせていたのです。
機会があれば見たいと思ったことは何度かありましたが、時間がかかる、費用もかかる、上司の決裁も必要だからという理由を言いわけにして、完成後の写真を見るだけで済ませていました。
実際に現物を見てその違いに驚かされました。 写真でもイメージできていたつもりでしたが、一瞬見ただけで 「少し隙間が広すぎる」 と感じ、図面には現われない丸みなどの感覚も実感できたのです。 製作に関わった人に 「こうしたほうがやりやすい」 という意見を聞くこともできました。
気づいたことをすぐ次の設計に生かしたいと意欲が湧いてきました。 部下にも自分たちが作成した図面で完成した製品を見させ、肌で感じたその思いを部内で共有していく職場にしたいと強く思いました。
只今、サイトの更新を一時停止しております。
改めて更新を再開する予定ですので、少々お待ち下さいませ。
どうぞ宜しくお願い致します。
対談 あなたの会社はなぜ『メンタル不調』者を量産してるの
著者:藤田英夫・𠮷野 聡 発行:シンポジオン 発売:三省堂書店/創英社
脱「三逆リーダー」
藤田 英夫 (著) 発行:ダイヤモンド社 発売:ダイヤモンド社
「個全システム」によるミーティング革新
藤田 英夫 (著) 発行:ダイヤモンド社 発売:ダイヤモンド社
不感症体質に挑む「人間力」全員経営
藤田 英夫 (編) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店
経営の創造
藤田 英夫 (編) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店
第3の組織論
小林 茂 (著) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店
人間力をフリーズさせているものの正体
藤田 英夫 (著) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店
人間力―そこにどう火を点けるか
藤田 英夫 (著) NTT出版
人を人として―指示待ち人間を目覚めさせるもの
藤田 英夫 (著) PHP研究所
「状況」が人を動かす―管理からリードへ
藤田 英夫 (著) 毎日新聞社
Copyright ©2018 MANAGEMENT CENTER Inc. All Right Reserved.