新人教育を担当している私は、彼らが現場の知識をなかなか覚えられない状況に悩んでいました。 現場の作業は外部業者に委託される内容が年を追うごとに増え、新人が現場を見る機会も少なくなっています。
それでも教育カリキュラムは10年まえに私が入社した頃とまったく変わっていません。 この状況に困り、上司に相談しても具体的なアドバイスは得られず、何も手を打てないまま過ぎていました。
その頃、組革研に参加しました。 そこでは次つぎと課題が押し寄せ、できない理由は許されません。 全てを自分の問題として捉え、自分自身で解決していかなければなりませんでした。
体験後にふり返り、 「相談しても何も教えてくれないから」 と他人のせいにし、 「すぐには変えられない」 と言いわけをして正面から取り組んでいなかったことを思い知らされました。
職場に戻り、教育カリキュラムを変えることを決意しました。
現場業務の8割は、委託業者に任せています。 しかも現場の知識を一方的に教える教育が新人のためにならないことは、組革研を体験してわかりました。 今までのカリキュラムに代わるものは何かと考えた末に、プロジェクト推進業務を彼らに担当させることにしました。
プロジェクトを推進しようとすれば、現場に出向き、わかっていない自分と向き合わなければなりません。 彼らはわからないことを直接現場の人たちに聞きながら、自分で少しずつ身に付けようとしています。
時折り彼らの失敗を耳にし、バタバタしている光景も目にします。 しかし彼らがけっして受け身ではなく正面から課題と向き合っている姿を見ると、変えてみて良かったと思っています。
只今、サイトの更新を一時停止しております。
改めて更新を再開する予定ですので、少々お待ち下さいませ。
どうぞ宜しくお願い致します。
対談 あなたの会社はなぜ『メンタル不調』者を量産してるの
著者:藤田英夫・𠮷野 聡 発行:シンポジオン 発売:三省堂書店/創英社
脱「三逆リーダー」
藤田 英夫 (著) 発行:ダイヤモンド社 発売:ダイヤモンド社
「個全システム」によるミーティング革新
藤田 英夫 (著) 発行:ダイヤモンド社 発売:ダイヤモンド社
不感症体質に挑む「人間力」全員経営
藤田 英夫 (編) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店
経営の創造
藤田 英夫 (編) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店
第3の組織論
小林 茂 (著) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店
人間力をフリーズさせているものの正体
藤田 英夫 (著) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店
人間力―そこにどう火を点けるか
藤田 英夫 (著) NTT出版
人を人として―指示待ち人間を目覚めさせるもの
藤田 英夫 (著) PHP研究所
「状況」が人を動かす―管理からリードへ
藤田 英夫 (著) 毎日新聞社
Copyright ©2018 MANAGEMENT CENTER Inc. All Right Reserved.