組革研で、 「あなたが部下を問題に直面させずにダメにしている!」 と言われ、部下が動かないのは自分のせいだったと初めて気づきました。
職場では銅線や金線の伸線加工に使用する治具の製造を担当していますが、工程の中心となるグループリーダーはほとんど若い人ばかりです。 今までは、 「経験が少ないから」 と自分が工程の全てに指示を出し、そのとおりにできていないと、自分ですぐに手直ししていました。 トラブルが起きた時も、自分が中心となって対応するマニュアルを作らせていたのです。
「どうしましょうか」 と聞かれることは日常茶飯事で、いつになったら彼らが自分たちで考え行動できるのかと、不満にも思っていました。
組革研を終え、職場全体を見渡して、みんなに申しわけなかったという気持ちで一杯になりました。 そして、彼らへのかかわり合いかたを変えようと決意しました。
さっそく、指示する言葉の代わりに、 「どう思う?」 「どうすればいい?」 と聞くようにしました。 彼らは 「え?」 と戸惑っているように見えましたがすぐに慣れたようで、最近では 「グループリーダーどうしでこう考えました」 と彼らのほうから報告するように変わってきました。
自分たちが考え、発言した内容に沿ってすすむようになったことで、彼らが以前より前向きになっているように感じられます。
今では毎朝のリーダーミーティングの進行もグループリーダーにバトンタッチし、テーマも彼らが考えてすすめるようになりました。
組革研をきっかけに、口出し、手出しを止めただけで彼らが変わりました。 逆に自分自身がまだ変われず、手出ししてしまったと後から気づくこともたびたびあります。 彼らの力がもっと出るよう、これからも悩んでいきます。
只今、サイトの更新を一時停止しております。
改めて更新を再開する予定ですので、少々お待ち下さいませ。
どうぞ宜しくお願い致します。
対談 あなたの会社はなぜ『メンタル不調』者を量産してるの
著者:藤田英夫・𠮷野 聡 発行:シンポジオン 発売:三省堂書店/創英社
脱「三逆リーダー」
藤田 英夫 (著) 発行:ダイヤモンド社 発売:ダイヤモンド社
「個全システム」によるミーティング革新
藤田 英夫 (著) 発行:ダイヤモンド社 発売:ダイヤモンド社
不感症体質に挑む「人間力」全員経営
藤田 英夫 (編) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店
経営の創造
藤田 英夫 (編) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店
第3の組織論
小林 茂 (著) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店
人間力をフリーズさせているものの正体
藤田 英夫 (著) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店
人間力―そこにどう火を点けるか
藤田 英夫 (著) NTT出版
人を人として―指示待ち人間を目覚めさせるもの
藤田 英夫 (著) PHP研究所
「状況」が人を動かす―管理からリードへ
藤田 英夫 (著) 毎日新聞社
Copyright ©2018 MANAGEMENT CENTER Inc. All Right Reserved.