キャンパスリーダーの独り事

「他人事」風土の連鎖か  No.73

483CL2.png 組革研の終盤には、参加者全員から出された問題提起・質問に、かなりの時間を費して私が応えるのが毎会期のこととなっている。それぞれが職場で抱える問題と組革原体験の関連づけに関するそれだ。
 先週の11月会期(第483回)では、私は出されたものに物言いをつけて出し直しを求めた。今会期に限ったことではないのだが、それらの多くが「他人事」からの発想になっていたからである。部下のだめさかげんを云々し、その連中をいかにうまく動かしていくかに終始するものであったのだ。それぞれが個々が安直に出したものではなく、チームでそうとう真剣に揉みにもんだそれらである。
 部下の状態は、大摑みに言ってしまえば、リーダーのマネジメントの鏡にほかならない。ちょっと真剣に考えれば誰もがすぐにわかることだ。であれば、部下の状態を変えようとするならば、何をさておいても、自分自身が変わらねばならないことになる。私が出し直しを求めたのは、この主従関係が逆転してしまっていたからであった。
 最初に出された問題提起・質問の部下のだめさかげんの中味、これまた大摑みに言ってしまえば、部下の仕事に対する姿勢の「他人事」であったのだった。
 組織風土における「他人事」の連鎖反応を見る思いである。

14.11.20.

只今、サイトの更新を一時停止しております。
改めて更新を再開する予定ですので、少々お待ち下さいませ。
どうぞ宜しくお願い致します。

脱・「三逆リーダー」
新着 記事・お知らせ
  • 2022.11.15        

    日本人の「人間力」を薄っぺらにしてきた幾年
          ――...

  • 2022.06.28        

    「心の報酬」ぞ、如何に
     ――「新資本主義」に問う(2)...

  • 2022.06.02        

    「道具力」の再構築に終わってしまわないか
     ――「新資本主義」に問う(1)...

  • 2022.05.31        

    組織革新研究会の7月会期での感染症対策...

  • 2021.12.02        

    『あなたの会社はなぜ「メンタル不調」者を量産してるの』発刊記念講演会が開催されま...

  • 組革研アーカイブ
パンフレット・発行物のご案内
  • 対談 あなたの会社はなぜ『メンタル不調』者を量産してるの

    著者:藤田英夫・𠮷野 聡 発行:シンポジオン 発売:三省堂書店/創英社


  • 脱「三逆リーダー」

    藤田 英夫 (著) 発行:ダイヤモンド社 発売:ダイヤモンド社


  • 「個全システム」によるミーティング革新

    藤田 英夫 (著) 発行:ダイヤモンド社 発売:ダイヤモンド社


  • 不感症体質に挑む「人間力」全員経営

    藤田 英夫 (編) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 経営の創造

    藤田 英夫 (編) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 第3の組織論

    小林 茂 (著) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 人間力をフリーズさせているものの正体

    藤田 英夫 (著) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 人間力―そこにどう火を点けるか

    藤田 英夫 (著) NTT出版


  • 人を人として―指示待ち人間を目覚めさせるもの

    藤田 英夫 (著) PHP研究所


  • 「状況」が人を動かす―管理からリードへ

    藤田 英夫 (著) 毎日新聞社


ページの先頭へ

組織革新研究会について

組織革新研究会の5日間