キャンパスリーダーの独り事

部下を育てるという名の部下潰し  No.61

no61CL320.jpg 仕事の成果と人(部下)の成長はリーダー由来で一変する。こんなことは企業人にとっては釈迦に説法だと思うし、このコラムでも折々にふれているのだが、今また訴えたい。
 企業内のリーダーはよく「部下を育てる、導く」と口にする。だがその実態は、部下の仕事力を削いでいく部下潰しだ。思いとは眞逆をやってしまっているのである。「1+4逆」とでも言おうか。
 もとより当人にその自覚はない。だから大真面目でその方向に動くし、その努力は底なしだ。組革研のリーダー初体験にはこの体質が丸出しになって現われる。
 「1逆」/仕事満足と部下満足(安易な欲求に応えることではない。自己実現を指す)のために存在するリーダーが、自分満足、それが短絡的な満足への努力に嵌っていることである。自己防衛意識がその柱になっているようだ。何よりも先んじて、自分の構えを安全地帯へと向けていく。たとえば、部下への嫌われないアプローチの最優先などがそれだ。
 仕事満足と部下満足がもたらすもの、それこそがリーダーの眞の自分満足ではないかと思うのだが。
 「4逆」/リーダーは部下に、考えろ考えろと言いながら、なぜあれほど相手かまわず、教えたがるのだろうか、説明したがるのだろうか、指示したがるのだろうか、世話をやきたがるのだろうか。幼稚園の先生並みの動きをする人さえいる。それをやるのがリーダーだと思い込んでいる、そうしないと部下は動かないと思い込んでいる、というよりも、そのような体質にプログラムされてしまっているかのようだ。
 その体質こそが、部下の「人間力」をフリーズさせ、考えることを抑え、主体性、創造性、個性を削いでいることに気付くことなく。
 念のため記す。教える、説明する、指示する、世話をやく、はゼロでよいと言っているのではない。不必要なそれが悪なのだ。企業内リーダーのその不必要は70~80パーセントにも達しているのではなかろうか。組革研HPの「一歩踏み出せた/現場から」でも、このへんのところは明らかであろう。

14.7.27.

只今、サイトの更新を一時停止しております。
改めて更新を再開する予定ですので、少々お待ち下さいませ。
どうぞ宜しくお願い致します。

脱・「三逆リーダー」
新着 記事・お知らせ
  • 2022.11.15        

    日本人の「人間力」を薄っぺらにしてきた幾年
          ――...

  • 2022.06.28        

    「心の報酬」ぞ、如何に
     ――「新資本主義」に問う(2)...

  • 2022.06.02        

    「道具力」の再構築に終わってしまわないか
     ――「新資本主義」に問う(1)...

  • 2022.05.31        

    組織革新研究会の7月会期での感染症対策...

  • 2021.12.02        

    『あなたの会社はなぜ「メンタル不調」者を量産してるの』発刊記念講演会が開催されま...

  • 組革研アーカイブ
パンフレット・発行物のご案内
  • 対談 あなたの会社はなぜ『メンタル不調』者を量産してるの

    著者:藤田英夫・𠮷野 聡 発行:シンポジオン 発売:三省堂書店/創英社


  • 脱「三逆リーダー」

    藤田 英夫 (著) 発行:ダイヤモンド社 発売:ダイヤモンド社


  • 「個全システム」によるミーティング革新

    藤田 英夫 (著) 発行:ダイヤモンド社 発売:ダイヤモンド社


  • 不感症体質に挑む「人間力」全員経営

    藤田 英夫 (編) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 経営の創造

    藤田 英夫 (編) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 第3の組織論

    小林 茂 (著) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 人間力をフリーズさせているものの正体

    藤田 英夫 (著) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 人間力―そこにどう火を点けるか

    藤田 英夫 (著) NTT出版


  • 人を人として―指示待ち人間を目覚めさせるもの

    藤田 英夫 (著) PHP研究所


  • 「状況」が人を動かす―管理からリードへ

    藤田 英夫 (著) 毎日新聞社


ページの先頭へ

組織革新研究会について

組織革新研究会の5日間