今年初のこの「独り言」を改めてここに重ねる。その要点は3つ。
(1)この国の企業は今なお、至大かつ無尽蔵の競争力資源の多くを眠らせたままでいる。何かの死角にでもなってしまっているのだろうか、実に不思議なことに、経営者の多くがここに本当には気づいていないようだ。
その核心は、組織のリーダーの有り様にある。
(2)リーダーが、人びとの力を引き出すどころか、逆に閉じ込めてしまっているのだ。その結果として競争力を、上げるどころか著しく下げてしまっているのである。それは、次の二つにおいて止まるところを知らないからだ。
その1/仕事満足と部下満足(安易な欲求に応えることではない。自己実現を指す)のために存在するリーダーが、自分満足への努力に陥ってしまっている。無意識・無意図の下にであろう、だから底なしだ。
その2/考えろ考えろと言いながら、どこまでも教え、説明し、指示し、そのうえ世話をやくことによって、部下の主体性、創造性、個性を抑え込んでいる。部下を育てる、導くという名の下に、だからのべつ幕無しだ。
(3)まさかと思われるだろうが、企業の中のリーダーのほとんどがこの状態に陥っている。そこのところの一端は組革研HPの「一歩踏み出せた/現場から」の中だけでも明らかであろう。
上記(2)は、言葉で説明されて頭でわかったとしても、ある年に達した人が意識化できることではない。それは、心と頭と体が総動員される中で初めて実現できることのようだ。
我田引水を承知のうえで記す。組織革新研究会でのリーダー体験がおそらく唯一のその途だと確信している。そのためにこの4月から、同リーダー参加の間口を拡げるべく、組革研の主催兼事務局であるマネジメントセンターに強引に求めているところである。
只今、サイトの更新を一時停止しております。
改めて更新を再開する予定ですので、少々お待ち下さいませ。
どうぞ宜しくお願い致します。
対談 あなたの会社はなぜ『メンタル不調』者を量産してるの
著者:藤田英夫・𠮷野 聡 発行:シンポジオン 発売:三省堂書店/創英社
脱「三逆リーダー」
藤田 英夫 (著) 発行:ダイヤモンド社 発売:ダイヤモンド社
「個全システム」によるミーティング革新
藤田 英夫 (著) 発行:ダイヤモンド社 発売:ダイヤモンド社
不感症体質に挑む「人間力」全員経営
藤田 英夫 (編) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店
経営の創造
藤田 英夫 (編) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店
第3の組織論
小林 茂 (著) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店
人間力をフリーズさせているものの正体
藤田 英夫 (著) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店
人間力―そこにどう火を点けるか
藤田 英夫 (著) NTT出版
人を人として―指示待ち人間を目覚めさせるもの
藤田 英夫 (著) PHP研究所
「状況」が人を動かす―管理からリードへ
藤田 英夫 (著) 毎日新聞社
Copyright ©2018 MANAGEMENT CENTER Inc. All Right Reserved.