キャンパスリーダーの独り事

他者の「頭の上の蠅は追える」
――横から目線の組織化・3  No.176

176CL.jpg
  横から目線の組織化の威力について 「横から教え合う」 を例にしてふえんしておこう。
  その主たる場は、当然のことながらミーティングになる。 そこでは、教え合うと言っても教えるという形式をとるわけではない。 だから、互いに教わったとは思わない。 ここが重要なところだ。
  この着眼点は、何事につけても他人の状態についてはよく見える、というところにある。 つまり、自分事については自分に都合よく見て解釈してしまうのだが、他人事についてはクールに評価し、指摘することができる、ということだ。
  たとえ自分もよく似た間違いをしている場合でも、自分のそれには気づかないのに他のそれは見抜いてしまう、という力が我われにはあるらしい。 自分の 「頭の上の蝿も追えぬ」 のに他人のそれは 「追える」 わけだ。 組革研では、互いに同じ間違いを同時に指摘し合って、互いに笑ってしまうことさえある。
  我われ人間の頭の働きかたは、生徒的立場にあるときと、他人事を評価・指摘するという先生的立場にあるときでは、一転してしまうのではないかと思えてくる。
  あまりにも滑稽なこの力を活用するわけである。 そのミーティングのやりかたを 「個全システム」 と呼んでいる。
  横から教えられることには権威がない。 疑いが付きまとって鵜呑みにはできない。 そこが素晴しいのだ。 自ずとその疑問を解こうとするからである。 そして、その結果としての産物は自分のものになっていく。
  指摘したほうにとってもまた素晴しい。 それによって自ずと自分自身もより深くわかっていくからである。
  もちろん、高度な問題、あるいは未知の領域の場合にはこうはいかない。 しかし、企業の中、学校の中、家庭の中の一般的なことであれば、“上” から教えたいことの3分の2はこれによって教えることができる。 残りの3分の1はそれこそ教えてしまえばよい。 人びとの側に、知ろうとする主体的なニーズができているのだから。
  ( 『人を人として』 第七章一より抜粋、加筆)

17.2.6.

只今、サイトの更新を一時停止しております。
改めて更新を再開する予定ですので、少々お待ち下さいませ。
どうぞ宜しくお願い致します。

脱・「三逆リーダー」
新着 記事・お知らせ
  • 2022.11.15        

    日本人の「人間力」を薄っぺらにしてきた幾年
          ――...

  • 2022.06.28        

    「心の報酬」ぞ、如何に
     ――「新資本主義」に問う(2)...

  • 2022.06.02        

    「道具力」の再構築に終わってしまわないか
     ――「新資本主義」に問う(1)...

  • 2022.05.31        

    組織革新研究会の7月会期での感染症対策...

  • 2021.12.02        

    『あなたの会社はなぜ「メンタル不調」者を量産してるの』発刊記念講演会が開催されま...

  • 組革研アーカイブ
パンフレット・発行物のご案内
  • 対談 あなたの会社はなぜ『メンタル不調』者を量産してるの

    著者:藤田英夫・𠮷野 聡 発行:シンポジオン 発売:三省堂書店/創英社


  • 脱「三逆リーダー」

    藤田 英夫 (著) 発行:ダイヤモンド社 発売:ダイヤモンド社


  • 「個全システム」によるミーティング革新

    藤田 英夫 (著) 発行:ダイヤモンド社 発売:ダイヤモンド社


  • 不感症体質に挑む「人間力」全員経営

    藤田 英夫 (編) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 経営の創造

    藤田 英夫 (編) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 第3の組織論

    小林 茂 (著) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 人間力をフリーズさせているものの正体

    藤田 英夫 (著) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 人間力―そこにどう火を点けるか

    藤田 英夫 (著) NTT出版


  • 人を人として―指示待ち人間を目覚めさせるもの

    藤田 英夫 (著) PHP研究所


  • 「状況」が人を動かす―管理からリードへ

    藤田 英夫 (著) 毎日新聞社


ページの先頭へ

組織革新研究会について

組織革新研究会の5日間