キャンパスリーダーの独り事

要はリーダーの有り様次第  No.154

154CL.jpg
  管理によって人びとを動かしていくやりかたは、ロボットを動かす原理と同類項にある。 「人間力」 を抑えて 「道具力」 を限りなく出させる工夫の連続だ。 これによって人びとは、 「人間力」 の発揮がきわめてできにくく、ひたすら 「道具力」 によって動かざるをえなくなっているのである。
  主体性とか創造性という言葉を私が耳にしてからでも50年が経つ。 資源のない日本ではとりわけそれが大事だと言われ続けてきた。 しかし、それらを求めて一生懸命にやってきた努力は、その意図とはおよそ逆さまの状態、人びとをして主体的にならないような、創造的にならないような、個性的にならないような、即ち 「人間力」 を枯れさせていくという途に陥ってきたのである。
  その結果としての今日の人びとの状態を見ながらも、依然としてそれを生み出しているものの正体に気づかぬのか、なお一生懸命に今までを延長しているのが、企業をはじめとするこの社会だ。
  マネジメントは、理念/リーダー/制度・仕組み・方法という三部面から成り立っている。 制度・仕組み・手法を以ってマネジメントだと思っているらしい人が未だいるが、頓珍漢もいいところだ。
  理念についてはここではさておく。
  私はよく織物に例える。 織物はタテ糸とヨコ糸から成る。 マネジメントも、リーダーというタテ糸と制度・仕組み・方法というヨコ糸の織なしから成る。 タテヨコそれぞれの重要さは、織物の場合は50 50であろうが、マネジメントの場合は、リーダーというタテ糸が70~80、制度・仕組み・方法というヨコ糸は20~30というところであろうか。 この比重は企業規模によっても変わってくるのだが。
  制度・仕組み・方法は、リーダーがそれに寄り掛れば管理の機能を発揮し、リーダーが主体的であればマネジメントの道具としての機能を発揮しうる。 しかも今日のこの国の企業には、それほど劣悪な制度・仕組みは存在しないであろう。
  ということは、マネジメントはリーダーの有り様によってどうにでもなる、ということである。
  ( 『人間力』 第四章三より抜粋)

16.8.9.

只今、サイトの更新を一時停止しております。
改めて更新を再開する予定ですので、少々お待ち下さいませ。
どうぞ宜しくお願い致します。

脱・「三逆リーダー」
新着 記事・お知らせ
  • 2022.11.15        

    日本人の「人間力」を薄っぺらにしてきた幾年
          ――...

  • 2022.06.28        

    「心の報酬」ぞ、如何に
     ――「新資本主義」に問う(2)...

  • 2022.06.02        

    「道具力」の再構築に終わってしまわないか
     ――「新資本主義」に問う(1)...

  • 2022.05.31        

    組織革新研究会の7月会期での感染症対策...

  • 2021.12.02        

    『あなたの会社はなぜ「メンタル不調」者を量産してるの』発刊記念講演会が開催されま...

  • 組革研アーカイブ
パンフレット・発行物のご案内
  • 対談 あなたの会社はなぜ『メンタル不調』者を量産してるの

    著者:藤田英夫・𠮷野 聡 発行:シンポジオン 発売:三省堂書店/創英社


  • 脱「三逆リーダー」

    藤田 英夫 (著) 発行:ダイヤモンド社 発売:ダイヤモンド社


  • 「個全システム」によるミーティング革新

    藤田 英夫 (著) 発行:ダイヤモンド社 発売:ダイヤモンド社


  • 不感症体質に挑む「人間力」全員経営

    藤田 英夫 (編) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 経営の創造

    藤田 英夫 (編) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 第3の組織論

    小林 茂 (著) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 人間力をフリーズさせているものの正体

    藤田 英夫 (著) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 人間力―そこにどう火を点けるか

    藤田 英夫 (著) NTT出版


  • 人を人として―指示待ち人間を目覚めさせるもの

    藤田 英夫 (著) PHP研究所


  • 「状況」が人を動かす―管理からリードへ

    藤田 英夫 (著) 毎日新聞社


ページの先頭へ

組織革新研究会について

組織革新研究会の5日間