キャンパスリーダーの独り事

「ロボット症」 の恐ろしさ  No.147

147CLv2.jpg
  「ロボット症」 は恐ろしい。 なにしろ、人間が人間らしさを失って 「ロボットらしく」 なってしまうのだから。 その恐ろしさの核心は二つだ。
  一つは、自分ではそうとは自覚できないところにある。
  身体の病気の場合には、自覚症状が現れる場合がほとんどだ。 しかもそれらは、痛いとか苦しいとか、自分にとって不都合なことばかりだ。 そこで医者に診てもらうことになる。 それによって病気の実体がわかりうるわけだ。
  「ロボット症」の場合には、自覚症状は出てこない。 痛くも痒くもない。 それどころかまことに心地好く、楽状態である。 なにしろ総ては、教えられ、説明され、指示され、世話をやいてもらって動けばよいのだから。 それでいて、本人はちゃんとやっているつもりなのだ。 もし結果が悪ければ、自分は言われたとおりやったじゃないですかと、平然としていられる。
  もう一つは、きわめて人間的な他力、例えば愛とか思いに感応できにくくなっていることである。
  したがって、ひと度これを病んでしまうと、脱出口は遠のくばかりとなってしまう。 他者によるその指摘に耳を貸すなどはありえない。
  よく聞かれることだ。 「ロボット症」 をどうやってわからせればよいかと。 そのつど私はこう応えている。 「それは無理です。 そんなことは止めたほうがよい、あなたのほうがおかしいと思われますよ」 と。
  ここからの脱出への途は、私の知るかぎり二つしかない。 一つは、当人が自分に直結した問題にぶつかって悩み、困り続けること。 もう一つは、組革研に参加すること。
  自覚できないことが事の核心ならば、逆から見れば、その自覚さえできれば脱出は可能だということになる。 そのとおりだ。 脱出の方法はいくらでもあるし、それは誰にでもできることだ。
  ( 『人間力』 第三章三より抜粋に加筆)

16.6.21.

只今、サイトの更新を一時停止しております。
改めて更新を再開する予定ですので、少々お待ち下さいませ。
どうぞ宜しくお願い致します。

脱・「三逆リーダー」
新着 記事・お知らせ
  • 2022.11.15        

    日本人の「人間力」を薄っぺらにしてきた幾年
          ――...

  • 2022.06.28        

    「心の報酬」ぞ、如何に
     ――「新資本主義」に問う(2)...

  • 2022.06.02        

    「道具力」の再構築に終わってしまわないか
     ――「新資本主義」に問う(1)...

  • 2022.05.31        

    組織革新研究会の7月会期での感染症対策...

  • 2021.12.02        

    『あなたの会社はなぜ「メンタル不調」者を量産してるの』発刊記念講演会が開催されま...

  • 組革研アーカイブ
パンフレット・発行物のご案内
  • 対談 あなたの会社はなぜ『メンタル不調』者を量産してるの

    著者:藤田英夫・𠮷野 聡 発行:シンポジオン 発売:三省堂書店/創英社


  • 脱「三逆リーダー」

    藤田 英夫 (著) 発行:ダイヤモンド社 発売:ダイヤモンド社


  • 「個全システム」によるミーティング革新

    藤田 英夫 (著) 発行:ダイヤモンド社 発売:ダイヤモンド社


  • 不感症体質に挑む「人間力」全員経営

    藤田 英夫 (編) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 経営の創造

    藤田 英夫 (編) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 第3の組織論

    小林 茂 (著) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 人間力をフリーズさせているものの正体

    藤田 英夫 (著) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 人間力―そこにどう火を点けるか

    藤田 英夫 (著) NTT出版


  • 人を人として―指示待ち人間を目覚めさせるもの

    藤田 英夫 (著) PHP研究所


  • 「状況」が人を動かす―管理からリードへ

    藤田 英夫 (著) 毎日新聞社


ページの先頭へ

組織革新研究会について

組織革新研究会の5日間