キャンパスリーダーの独り事

正反対の二つの「人を大事に」  No.121

no120CL3201.jpg
 「人を大事に」と言わぬ人はいない。ところがその「大事に」には、人によっておよそ異なる正反対の二つの人間観が存在しているのだ。そしてその正反対の一方こそが、その対象たる人びとに決定的な衝撃を与えていくことになる。
 一つは、人をして、何よりもその感情におもねって、と言うと抵抗があるならばそれを尊重して、当事者が困ったり、悩んだりすること、つまり人びとが嫌がることを確定的に否とし、心地好い、楽な状態においていくことを是とする「人を大事に」である。
 対する一つは、人をして、その感情は当面さておき、それにおもねることなく、困ったり、悩んだりすることを試練の機会として是とし、何よりも人びとに宿る「人間力」を芽生えさせ、成長させ、花咲かせていこうとする「人を大事に」である。
 人間に天与の力を「人間力」と「道具力」とに分けて考えてみると、この社会における人間問題の焦点がはっきりとしてくる。我われ人間は、必要によってこの二種の力を出すことができるのだ。
 「人間力」とは、主体的、創造的、個性的な力、即ち心の働きから発する力である。他に代替不能な人間本来の力であり、この力によって動いているときに、人びとは人間として生きている状態にある。「人間力」の概念については、この書の第五章で掘り下げている。
 「道具力」とは、その逆の心の働きを伴なわない力、他に代替可能な力であり、ロボットみたいな力である。
 己の「人間力」で己の「道具力」が制御されているときに、人びとは人間としてきわめて自然な状態にある。
 人間は誰もが、「人間力」を宿して生まれてくる。それは、赤ちゃんを見れば明らかだ。指示待ちの赤ちゃんなんて見たことがあるだろうか。彼、彼女らは実に主体的だ。次から次へと自分で動いてしまう。親は指示を待ってくれないことに辟易とする。なんとも創造的だ。何でも玩具にしてしまう。一人ひとり顔つきが違うように、求めることもやることも個性的だ。
 それがどうして、年齢と歩みを合わせるかのようにいつの間にか、例えば指示待ちや画一的になってしまうのだろうか。そんな現象を、成長過程における必然だと見ているだけでよいだろうか。
(『人間力』第二章一より抜粋、少し加筆)

15.12.1.

只今、サイトの更新を一時停止しております。
改めて更新を再開する予定ですので、少々お待ち下さいませ。
どうぞ宜しくお願い致します。

脱・「三逆リーダー」
新着 記事・お知らせ
  • 2022.11.15        

    日本人の「人間力」を薄っぺらにしてきた幾年
          ――...

  • 2022.06.28        

    「心の報酬」ぞ、如何に
     ――「新資本主義」に問う(2)...

  • 2022.06.02        

    「道具力」の再構築に終わってしまわないか
     ――「新資本主義」に問う(1)...

  • 2022.05.31        

    組織革新研究会の7月会期での感染症対策...

  • 2021.12.02        

    『あなたの会社はなぜ「メンタル不調」者を量産してるの』発刊記念講演会が開催されま...

  • 組革研アーカイブ
パンフレット・発行物のご案内
  • 対談 あなたの会社はなぜ『メンタル不調』者を量産してるの

    著者:藤田英夫・𠮷野 聡 発行:シンポジオン 発売:三省堂書店/創英社


  • 脱「三逆リーダー」

    藤田 英夫 (著) 発行:ダイヤモンド社 発売:ダイヤモンド社


  • 「個全システム」によるミーティング革新

    藤田 英夫 (著) 発行:ダイヤモンド社 発売:ダイヤモンド社


  • 不感症体質に挑む「人間力」全員経営

    藤田 英夫 (編) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 経営の創造

    藤田 英夫 (編) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 第3の組織論

    小林 茂 (著) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 人間力をフリーズさせているものの正体

    藤田 英夫 (著) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 人間力―そこにどう火を点けるか

    藤田 英夫 (著) NTT出版


  • 人を人として―指示待ち人間を目覚めさせるもの

    藤田 英夫 (著) PHP研究所


  • 「状況」が人を動かす―管理からリードへ

    藤田 英夫 (著) 毎日新聞社


ページの先頭へ

組織革新研究会について

組織革新研究会の5日間