キャンパスリーダーの独り事

組革原体験がもたらすもの  No.103

P7034031.JPG
 組革研のキャッチフレーズは「変わる」原体験です。思いとか意識の自己革新を指しているわけですが、その原体験が職場に現れ出てくる場面は、(1)人と組織に対するマネジメント革新、(2)仕事改革、の二側面であります。
 前者は課題に直面して「いかにして人びとの人間力を引き出していくか」であり、そのリーダーとしての有り様と動きかた、すすめかたとしては「個全システム」が用意されております。後者は課題に直面して「何よりもまず対象状況はどうなっているか」を明らかにすることであり、手法としては「消化・発見法」が用意されているのです。
 毎年恒例の「組革研/定期報告会」では、それらが企業の現場にどんな変革をもたらせているか、その生々しい実態が報告されます。今月24日に開かれる今年は、マツダの研究・開発部門とキリンビール取手工場での実態です。前記(1)と(2)は交錯していることですがあえて記せば、マツダでのそれは前者、キリンビールでのそれは後者が色濃いということになりましょうか。その違いこそあるにせよいずれもが、「変わる」原体験がもたらすものを鮮明に浮きぼりにしてくれる素晴らしい例だと思います。わけても後者は製造部門であるが故に、その成果が劇的な数字となって現れております。
 多くの派遣者の方がたのご出席を期待しているところです。

15.7.12.

只今、サイトの更新を一時停止しております。
改めて更新を再開する予定ですので、少々お待ち下さいませ。
どうぞ宜しくお願い致します。

脱・「三逆リーダー」
新着 記事・お知らせ
  • 2022.11.15        

    日本人の「人間力」を薄っぺらにしてきた幾年
          ――...

  • 2022.06.28        

    「心の報酬」ぞ、如何に
     ――「新資本主義」に問う(2)...

  • 2022.06.02        

    「道具力」の再構築に終わってしまわないか
     ――「新資本主義」に問う(1)...

  • 2022.05.31        

    組織革新研究会の7月会期での感染症対策...

  • 2021.12.02        

    『あなたの会社はなぜ「メンタル不調」者を量産してるの』発刊記念講演会が開催されま...

  • 組革研アーカイブ
パンフレット・発行物のご案内
  • 対談 あなたの会社はなぜ『メンタル不調』者を量産してるの

    著者:藤田英夫・𠮷野 聡 発行:シンポジオン 発売:三省堂書店/創英社


  • 脱「三逆リーダー」

    藤田 英夫 (著) 発行:ダイヤモンド社 発売:ダイヤモンド社


  • 「個全システム」によるミーティング革新

    藤田 英夫 (著) 発行:ダイヤモンド社 発売:ダイヤモンド社


  • 不感症体質に挑む「人間力」全員経営

    藤田 英夫 (編) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 経営の創造

    藤田 英夫 (編) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 第3の組織論

    小林 茂 (著) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 人間力をフリーズさせているものの正体

    藤田 英夫 (著) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 人間力―そこにどう火を点けるか

    藤田 英夫 (著) NTT出版


  • 人を人として―指示待ち人間を目覚めさせるもの

    藤田 英夫 (著) PHP研究所


  • 「状況」が人を動かす―管理からリードへ

    藤田 英夫 (著) 毎日新聞社


ページの先頭へ