キャンパスリーダーの独り事

見上げた新入社員と情けない先輩企業人と
――先週の「組革研」から
  No.218

218CL.jpg

  先週の 「組革研」第517会期には、一企業から22人の新入社員が 「チーム参加」した。 昨年入社して8か月にわたる社内研修を終えて昨12月に配属された、ほぼ全員が院卒の若もの(平均年齢25歳)たち。 いやいや参加であったことは、5日間の初期の彼らの動きから容易に想像できた。 指示待ち、答待ちであったことも言うまでもない。

「できるできないではなく、やるかやらないかだ!」
「苦労の先に楽しさがあるかわからないけれども、本当の楽しさというのは、絶対に苦労の先にしかないのだ」

  上記は、会期の最後に自分たちチームが残した発言である。 なんと見上げた若ものたちであろうか。 これを聞いて、私の5日間の疲れはふっとんだかのようであった。
  会期を終えた今、彼、彼女らがこの思いをいつまでも持ち続けられることを念じるのみだ。

  参加者の大部分はもちろん、先輩企業人(平均年齢43歳)である。 その中からいくつか、私からすればあまりにも情けない発言が出た。 その言葉の本意は別のところにあるのかもしれないのだが。 その中の代表的なものを二つ紹介する。

「仕事に真剣に取り組めない(自分の)性格を変える方法はありませんか?」(41歳)

「(自分の)人間力をキープするには、どの様に意識していたら良いか?」(47歳)

  ①については念のため聞き返したが、言葉が示すとおりの本意であった。
  私は子どものころよく、父親から 「そんな情けない男は豆腐の角に頭ぶつけて死んじまえ」と言われた。 悔しかった。 ①の発言に出会った時、とっさに 「豆腐の角」が頭に浮かんでそれをぶつけそうになったが、そこはぐっとがまん、 「あなたのお子さんはあなたの背を見ていますよ」と場を繕った。

  同じ時に同じ場で同じ体験をした新入社員と先輩企業人の発言、この二者あらゆる諸条件は異なるのだが、それでもなおこの対比は、企業内のマネジメントへの疑問を暗示しているように思えてならないのですが、いかがでしょう。

19.2.26. 

藤田英夫 

只今、サイトの更新を一時停止しております。
改めて更新を再開する予定ですので、少々お待ち下さいませ。
どうぞ宜しくお願い致します。

脱・「三逆リーダー」
新着 記事・お知らせ
  • 2022.11.15        

    日本人の「人間力」を薄っぺらにしてきた幾年
          ――...

  • 2022.06.28        

    「心の報酬」ぞ、如何に
     ――「新資本主義」に問う(2)...

  • 2022.06.02        

    「道具力」の再構築に終わってしまわないか
     ――「新資本主義」に問う(1)...

  • 2022.05.31        

    組織革新研究会の7月会期での感染症対策...

  • 2021.12.02        

    『あなたの会社はなぜ「メンタル不調」者を量産してるの』発刊記念講演会が開催されま...

  • 組革研アーカイブ
パンフレット・発行物のご案内
  • 対談 あなたの会社はなぜ『メンタル不調』者を量産してるの

    著者:藤田英夫・𠮷野 聡 発行:シンポジオン 発売:三省堂書店/創英社


  • 脱「三逆リーダー」

    藤田 英夫 (著) 発行:ダイヤモンド社 発売:ダイヤモンド社


  • 「個全システム」によるミーティング革新

    藤田 英夫 (著) 発行:ダイヤモンド社 発売:ダイヤモンド社


  • 不感症体質に挑む「人間力」全員経営

    藤田 英夫 (編) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 経営の創造

    藤田 英夫 (編) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 第3の組織論

    小林 茂 (著) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 人間力をフリーズさせているものの正体

    藤田 英夫 (著) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 人間力―そこにどう火を点けるか

    藤田 英夫 (著) NTT出版


  • 人を人として―指示待ち人間を目覚めさせるもの

    藤田 英夫 (著) PHP研究所


  • 「状況」が人を動かす―管理からリードへ

    藤田 英夫 (著) 毎日新聞社


ページの先頭へ

組織革新研究会について

組織革新研究会の5日間