キャンパスリーダーの独り事

「分離・統合」/「個全システム」の更に
――横から目線の組織化・9  No.183

183CL.jpg  先々週と先週のこのコラムは、 「個全システム」の第1第2ステップであり、それは 「個」から 「全」への統合化であった。 今週は、「全」どうしの統合化である。 名付けて 「分離・統合」。
  ミーティングのメンバーを10人と仮定しよう。 その10人をいくつかの小グループに 「分離」し、それぞれのグループが 「別々に」 「同じことを」やっていくのだ。 別々に別なことをやっていく分担ではない。
  その意図は、ここでもまた議論の深掘りにある。 グループ間の差異をぶつけ合わせていくことにある。
  したがって分離基準は、グループ間に差異がより出るようにすることだ。 即ち、グループ内では同質、グループ間では異質になることをねらってグルーピングすることになる。
  このグルーピングは、 「個全システム」におけるリーダーの大事な二つのトップダウンのうちのもう一つである。
  グループ数は3前後、グループ内人数は3、4人というところが最適であろうか。 グループ数や内人数よりも、それぞれのグループに差異が出ることのほうが大事であって、そのためには、グループ数がいくつになろうが、内人数も極端な場合には1人と9人になってもかまわない。
  途中で、グループ間の人の入れ替えをやるのもよい。 より差異が出るようにタイミングをみてやることだ。
  もちろん、グループ内では第1、2のステップですすめることになる。
  ミーティングにおける仕切り屋さん、声を大にしてしゃべりまくる人、発言しない人、こんな状態はいとも簡単に解決できる。 似たものどうしにグルーピングすればよい。 瞬時にして問題は解決してしまうはずだ。
  グループごとの結論が出たら 「統合」、即ちグループ間の 「全」に入る。
  グループ間のぶつかり合いであり、グループ間での打ちからスタートする。 グループ間の差異が大きければ大きいほど、それから先、より深掘りができることになる。
  「分離」と 「統合」の時間的な配分を一般論として無理して言えば、およそ7対3ぐらいを目安にすればよいようだ。
  (『人を人として』 第七章二より抜粋、加筆)

17.3.28.

只今、サイトの更新を一時停止しております。
改めて更新を再開する予定ですので、少々お待ち下さいませ。
どうぞ宜しくお願い致します。

脱・「三逆リーダー」
新着 記事・お知らせ
  • 2022.11.15        

    日本人の「人間力」を薄っぺらにしてきた幾年
          ――...

  • 2022.06.28        

    「心の報酬」ぞ、如何に
     ――「新資本主義」に問う(2)...

  • 2022.06.02        

    「道具力」の再構築に終わってしまわないか
     ――「新資本主義」に問う(1)...

  • 2022.05.31        

    組織革新研究会の7月会期での感染症対策...

  • 2021.12.02        

    『あなたの会社はなぜ「メンタル不調」者を量産してるの』発刊記念講演会が開催されま...

  • 組革研アーカイブ
パンフレット・発行物のご案内
  • 対談 あなたの会社はなぜ『メンタル不調』者を量産してるの

    著者:藤田英夫・𠮷野 聡 発行:シンポジオン 発売:三省堂書店/創英社


  • 脱「三逆リーダー」

    藤田 英夫 (著) 発行:ダイヤモンド社 発売:ダイヤモンド社


  • 「個全システム」によるミーティング革新

    藤田 英夫 (著) 発行:ダイヤモンド社 発売:ダイヤモンド社


  • 不感症体質に挑む「人間力」全員経営

    藤田 英夫 (編) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 経営の創造

    藤田 英夫 (編) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 第3の組織論

    小林 茂 (著) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 人間力をフリーズさせているものの正体

    藤田 英夫 (著) 発行:シンポジオン 発売:創英社/三省堂書店


  • 人間力―そこにどう火を点けるか

    藤田 英夫 (著) NTT出版


  • 人を人として―指示待ち人間を目覚めさせるもの

    藤田 英夫 (著) PHP研究所


  • 「状況」が人を動かす―管理からリードへ

    藤田 英夫 (著) 毎日新聞社


ページの先頭へ

組織革新研究会について

組織革新研究会の5日間